今回は、ビジネス初心者の人、会社を辞めて独立したい人、副業で何か始めたい人が陥りやすい悩みを解消できるサービスをご紹介します。
<よくある悩み>

手に職つけるには
何から始めるべき?

いろんなビジネスがあって
どれがいいか決められない。

チャレンジしたけど、
上手くいかない。

そもそもネットビジネスって
怪しくないの?
その悩みの解消するサービスが、Biz Campです。
Biz Campってなに?
それが怪しくないの


ド直球なげてくるね。
じゃ、説明します。
Contents
Biz Campってどんなサービス


サロンやスクールの
問題点からできたサービスらしいよ。
例えば、こんな問題点、
- 個人の適性 (強み・才能) を無視したスクール
- マニュアルをノウハウ(知識)として販売するスクール
- 起業や独立の意識を持ったメンバーは集まりにくいサロン
- 忠誠心を試されるようなサロン
問題点から出来たこのサービスを詳しく知るために、BizCampでは、
BizCampスタートアップ講座が用意されています。
この講座は誰でも無料受講出来るから安心・納得のサービスなんですね。
詳細は、後述で記載します。
Biz Campのコンセプト

誰にも依存せず自分の力でビジネスを構築できる力 (=起業力)
あなた自身が描く理想の働き方を実現することに完全特化した全く新しい学び舎
【BizCamp】3つのプログラム と 4つの特徴
プログラム
- 本質的なビジネスの基盤
- 実践的なロードマップ
- 専門的なスキルを習得

ビジネスの地図を広げ、自分の現在地からゴールへ
羅針盤のようなプログラム
特徴
- コンセプト
- メイクマーケティング
- コピーライティング
- オフライン

『コンセプトで結果の8割が決まる』
個別のコンセプトで、マーケティング・ライティングを学び
リアルとネットを活用することで圧倒的なスピードで成果が出る。
ちょっと、気になってきた


でも、騙されてるかもやで~
自分の眼で判断する。
↑このスキルを身につけなやばいって動画でも言うてたよ。
まずは、無料講座のBizCampスタートアップ講座を確認して判断することをおすすめします。

今すぐをBizCampスタートアップ講座を無料受講する
BizCampスタートアップ講座について
BizCampの対象者ってどんな人向け?
冒頭でも記載しましたがもう一度、
«BizCampの対象者»
- 学生
- サラリーマン
- 主婦
- フリーター
- 個人事業主
上記の方が主な対象者です。
って、ほぼ皆さん該当するのではでしょうか。
重要なのは、ビジネスしたいという気持ち(想い)です。
この気持ちが無い方は受講する時間がもったいないので受講不要です。
でも、少しでも何かしたいという気持ちがあるならば、変わるきっかけになる講座になるはずです。
»»BizCampスタートアップ講座を無料受講する
BizCampは、ひとりひとりにあったオウンドビジネス(自分だけのビジネス)を
実践可能となる知識やスキルを提供するサービスです。
無料のBizCampスタートアップ講座の感想

教材の動画(4.5H)は、
二人の対話形式での動画で、
やり取りも面白く二人の
人となりもわかった。

動画は、音声だけでも
聴ける構成なので
通勤中の電車でも聴けた。

怪しいネットビジネスの情報が
知れて新鮮だった。
動画は音声だけでも聞けるように作成されているので、通勤・通学・家事をしながらでも聴けます。
又、動画を文字起こしされたデータもあるので、活字派の方にもありがたいです。
BizCampスタートアップ講座は、無料なのにボリューム満載です。
さいごに
年収数千万円〜億超えの現役プレイヤー達が、
世界一分かりやすく体系的かつ網羅的に解説する無料メルマガ講座です。
起業3年目までの起業家が必要とする知識が、
4時間34分2秒の動画と
109,778文字のテキストで学べます。
➣BizCampスタートアップ講座の登録へ
Biz Campはこんな方におすすめ
- ビジネス初心者の人
- 会社を辞めて独立したい人
- 副業で何か始めたい人
- ビジネス始めたけど停滞している人
Biz Campの主な受講対象者
- 学生
- サラリーマン
- 主婦
- フリーター
- 個人事業主
Biz Campのサービス
- 個人起業やスモールビジネスで “稼げる個人” を育成サービス
- オウンドビジネス (自分だけのビジネス) を作るためサービス
- 正しい知識や実践的なスキルを学ぶサービス
Biz Camp 学びのジャンル
全てのジャンル(アフィリエイト・物販・投資・コピーライターなど)
こちらから➣BizCampスタートアップ講座が登録できます。
ブログを始めるならコチラの記事も合わせて御覧くださいね。