インターネット上で企業・個人が気軽に業務を発注できるクラウドソーシングは、複数の会社が存在します。
その中でも、提案型のクラウドソーシングとして『ココナラ』が人気ですね。
本当に稼げるの?稼ぐにはどうすればいいの?と思った私は、2020年5月より『ココナラ』に登録してみました。

2020年5月より、
『ココナラ』に登録しました。
ひとまず、登録手順と登録時のポイントをご紹介させていただきます。
Contents
ココナラの主なジャンルについて
このように↓↓カテゴリが豊富にあります。。ほぼ、なんでもあります。
- イラスト・似顔絵・漫画Webサイト制作・Webデザイン
- 音楽・ナレーション
- 動画・写真・画像
- ライティング・ネーミング
- IT・プログラミング
- ビジネスサポート・代行
- ビジネス相談・アドバイス
- 集客・Webマーケティング
- 翻訳・語学
- 占い
- 悩み相談・カウンセリング
- 恋愛・結婚
- 美容・ファッション・健康
- キャリア・就職・資格・学習
- ライフスタイル
- 趣味・エンターテイメント
- 士業(行政書士・税理士etc.)
- マネー・副業・アフィリエイト
受注するジャンルに困る事はありませんので、自分のスキルにあったジャンルで勝負しましょう。
ココナラの登録ステップ
- ココナラ
に登録する
- 出品する内容を決める
- プロフィールを登録する
- サービス内容と単価を設定する
ココナラに登録する
提供サービスはたくさんありますので、まずは登録をして、自分が提供可能なモノを考えましょう。おもしろいサービスを購入事も出来ますからね。
のページへ進み「会員登録(無料)を」クリック。
②メールアドレスとパスワードを登録

③受信メールより、ココナラへログインする。

以上で、登録完了です。
出品する内容を決める
自分が好きな事、得意な事、経験が豊富な事を出品しましょう。
そんな販売出来るスキルがない・・・という方は、この手順で自分を見つめなおしましょう。
スキルの評価は購入者です。まずは、ココナラの登録案件と自分を比較してみましょう。
自分が思わぬニーズが出てきますので、きっとチャレンジ可能なカテゴリが存在しますよ。
①トップページのカテゴリランキングよりサービスを確認しましょう。
確認してみると、こんなサービスも販売出来るんだというサービスはたくさんあります。
自分で決めつけずに、まずはサービスを確認することが大事。

③経験したことのある案件、好きな案件の価格とサービス内容を確認する。
例えば、、似顔絵のサービスでも、おしゃれな、かわいい、水彩画風、デフォルメ強めなど個性は様々です。
自分にあった、ジャンルとサービスと価格をしっかり把握しましょう。
サービス内容と単価を設定する

サービス内容
想定するターゲットに向けて、自分の個性を効かせたサービスを決めましょう。
- サービス内容は堅苦しい文章は避けましょう。
- 長文にならないように、要点をまとめてわかりやすく書きましょう。
- 「不明点などあればお気軽にお問合せください」と記載は入れてください。
- キャッチコピーを考えましょう(サービス内容がぱっとわかるように)
単価設定
よほどのサービスでない限り実績がなしでは注文は来ません。実績作りに注力させましょう。
- 実績が出るまでは単価を下げましょう。
- ライバルの単価を把握しましょう。何件か実績がついたら値上げしましょう。
- 値上げは、相場額までとし様子を見てください。
- ランクが上がるまでは現状維持。
プロフィールを描く

購入者の不安を和らげるためには、ココが重要になります。
とはいえ、具体的な個人情報を書く必要はありません。
- あなたの人となりイメージできる情報を書きましょう。
- アイコンを設定しましょう。(イラストでも可)
- スキルの経歴(いつから、経験数:年/回/人)、得意分野、想定する用途)を書きましょう
まとめ
副業で稼ぐ方法として、ココナラは選択肢の一つです。
提案型のクラウドソーシングなので、自分のスキルを活かした提案が可能です。
スキルなんて何もないと決めつけないず、
自分のスキルとは何かこの機会に考えてみるといいですね。
販売者の登録はこちら➣ココナラ
購入者の登録はこちら➣ココナラのクリエイターに依頼する