WordPressを導入したばかりの人におすすめのWordPressプラグインをご紹介します。
プラグインはスマートフォンのアプリのように、好きな機能を組み込む機能です。
非常に便利なものですが、入れすぎに注意が必要です。
定期的なアップデートしないとセキュリティホールが生まれやすく
ハッキングリスクが高まったり、組み合わせによる不具合を起こす場合もあります。
プラグインの登録方法について
おすすめプラグインを紹介する前に、プラグインの新規登録の
方法を解説していきますね。
①プラグイン→新規追加をクリック

②プラグイン追加画面のキーワードに検索した内容を入力。
下記では、”WordPress Popular Posts”を例とします。キーワードに入力し検索開始→検索結果で表示されたプラグインを「今すぐインストール」をクリック

インストール後に有効化をクリックすれば完了。
設定が必要なプラグインについては別途、設定を進める。

WordPressおすすめプラグイン一覧
では、プラグインの有効化手順がわかったところで、WordPressおすすめプラグイン7選をご紹介します。
1.All in One SEO Pack
「All in One SEO Pack」は、SEO対策として集客に必要な設定を簡単に行えるプラグインです。
お使いのWordPressテーマで、All in One SEO Packと同等の設定が出来るテーマをお使いの方は不要です(かなり重たいですので)。気になる方はご使用中のテーマをご確認ください。
2.Google XML Sitemaps
Google XML Sitemapsは投稿のたび、検索エンジン向けのサイトマップを自動更新してくれるプラグインです。最初に一度、設定してしまえばあとは勝手にすべてやってくれるというすぐれものです。
3.AKismet
WordPressに最初からインストールされているデフォルトプラグインですが、初期状態では、Akismetは無効状態なので有効にする必要があります。
サイトのコメントのスパムから守ってくれるセキュリティプラグインです。コメント欄を開放している場合は必須ですね。
4.Broken Link Checker
リンク切れをチェックをするプラグインです。記事や画像のリンクが切れた場合、紹介サイトの終了やURLが変更の場合にはすぐに修正したいですよね。リンク切れが起ればすぐににダッシュボードやメールですぐに通知してくれる機能がります。信頼低下にならないためにも入れておきたい一つです。
5.WP Social Bookmarking Light
TwitterやFacebookなどのボタンを簡単に追加できるプラグインです。シェアボタンを追加することでソーシャルメディアへ拡散させる可能が広がります。ソースコードでの埋め込みとなると、大変作業となりますのでお勧めのプラグインです。
ソーシャルボタンを設置することで、ソーシャルメディアからの流入が増えることもありますので、設置しておきましょう。
シェアボタンをコンテンツ下に設置する事によって、多くの人へ優良なコンテンツを届ける事が出来る可能性が広がります。ソーシャルボタンを一から設置しようとすると大変な作業です。
6.EWWW Image Optimizer
画像ファイルを自動で圧縮してくれるプラグインです。画像が多くて表示が遅いと別サイトへと移られることも多くなります。自分で圧縮する手間手間を省きたい方、画像の多いWordPressサイトには「EWWW Image Optimizer」ぜひ入れてください。なお、アップロード済の過去の画像にも圧縮をかけることができます。
注意点:設定画面で「コンバージョンリンクを非表示」にチェックしてください。設定をしておかないと、画像の形式を勝手に変更することがあるので、画質に影響する場合があります。

手順:①変換タブをクリック→②コンバージョンリンクを非表示☑→設定を保存
7.TinyMCE Advanced
ビジュアルエディタの機能拡張するプラグインです。HTMLやタグの知識がない方向けで、投稿画面の編集ボタンの種類が増やせます。無料ブログやMicrosoftのエクセルやワードに近い相関で記事が作成可能となります。初心者のかたには重宝されるプラグインです。
おまけのおすすめプラグイン2選
おまけのWordPressプラグインとして初心者ブロガーへおすすめのをご紹介します。
1.WordPress Popular Posts
人気記事を表示させることでサイト内の回遊率を上げてくれるのでかなり便利なプラグインです。アクセス数の多い記事への誘導や記事をシェアしてもらうことやその記事の拡散に大いに役立てます。。
2.Table of Contents Plus
「Table of Contents Plus」は、ページ内の「見出し」を元に自動で目次を見生成してくれるプラグインです。HTML入力する必要がなくなるので、かなり効率UPするので人気のプラグインです。
さいごに
今回は、初心者におすすめのWordPressプラグインをご紹介しました。
プラグインは非常に便利な機能ですが、入れすぎ注意です。
WordPressテーマによっては、最初から機能が備わっているテーマもあります。
特に有料テーマを検討されている方はご注意ください。
≫≫WordPressおすすめ有料テーマSEO強化でアクセスUP【初心者ブロガー向け】
WordPressの操作を本で学ぶならコレがおすすめです。
Kindle版ならお得に半額で購入できるのでお得です。